日々ととのえたいログ

人生いろいろ、生活もいろいろ。

【モノ】初心者向けのお灸比較

お灸会に参加したのをきっかけに、自宅でお灸を始めたんだけど、どのお灸がいいのかジプシーしている。

 

お灸の熱さやら匂いやら価格やら、常用に向いてるのはどれか?というお灸備忘録。随時追加してく。価格は投稿時点のもの。

 

で、試したのがこちら。

 

お灸を使ってみて気になったポイント別に比較してみる。


①熱さ(ぬるい→熱い)

長生灸ソフト>はじめてのお灸>煙のでないお灸ソフト>竹生島>>>長生灸ライト>煙のでないお灸レギュラー

・長生灸ソフト、はじめてのお灸、竹生島、煙のでないお灸ソフトは初心者でも使いやすいと思う。そんなに熱くない。

・長生灸ライトはちと熱い。しかし台座が角ばってるので途中でも位置を変えやすい。

・煙のでないお灸レギュラーは熱かった。

 

②煙の量(少ない→多い)

煙のでないお灸>ほかのお灸

・煙のでないお灸はキッチンで換気扇まわしながらやった後、匂いには気付かれないくらいだった。

・煙のでないお灸以外は煙が出るし、量にそんなに差もない。換気しながらがいいとおもう。

 

③匂い(少ない→強い)

煙のでないお灸>はじめてのお灸>竹生島、長生灸ライト

・煙のでないお灸は匂い残りが少ない。

・はじめてのお灸は匂いを選ぶ楽しみあり。お灸したあと歩くとちょっといい匂いがする。煙の匂いはつく。

竹生島と長生灸はもぐさ?の香りが残る。温度が熱いほうが煙の匂いがしっかりつく。レビュー見てると同じもぐさでも匂いの好みはわかれるのかも。わたしは長生灸のが好き。

 

コスパ(安い→高い)(1コあたりの値段)

長生灸ライト(10円)>長生灸ソフト(11円)>竹生島(14円)>はじめてのお灸、煙のでないお灸ソフト(25円前後)

・容量が多いと1コあたりの価格が安くなるので、長生灸の安さはそのへんもあるかも。はじめてのお灸と煙のでないお灸はさして変わりなし。

・ちなみに容量が多いもので比較するとこんなかんじ↓

長生灸ライト・ソフト(6円/1000コ)>竹生島(12円/680コ)>けむりの出ないお灸(18円前後/200コ)>はじめてのお灸(21円/150コ)

 

⑤灰のくずれやすさ

煙のでないお灸>ほかのお灸

・煙のでないお灸は燃え終わりに外す時灰が崩れやすい。1/3くらいの割合で崩れる。慣れもあるかも。

・燃え終わった灰は熱くないし、燃えてる途中に崩れたりはいずれもなかった。

 

f:id:goronesan:20210809174130j:image

ちなみに長生灸ソフト(ピンク)とライト(緑)の比較。ちょっと台座が厚い。そのぶんぬるくて◎

 

熱いのがこわいなら、こんなのもある。

コスパはあんまりで、1コ62円。あくまでお試しか、自分だと火がつけにくい場所とかにいいのかな。

 

 

初心者にぶなんなのは、はじめてのお灸。気に入った匂いがあれば継続してそれを買うもよし、たまに楽しむならこれでよさそう。香りがあるってけっこうお楽しみ感ある。

 

家族と同居してたりで匂い残りが気になるなら、煙がでないお灸ソフト。

でも、匂い残りはお風呂場で換気扇まわして裸でやるのがいちばんよさそう。

 

はじめてのお灸で熱さは問題ないと思うけど、それでも火傷がこわいなら、長生灸ソフトとか火を使わないお灸から始めるのもあり。

 

コスパが気になるなら長生灸ソフトかな。夏場はしけらないような場所での保管がよさそう。

コスパ重視でしばらくソフトを使ってみる予定。

 

 

肌が強くないから弱めのものを色々試したけど、レギュラーでも熱くない人は熱くないかも。肌が厚い人とかね。主観なのであくまでご参考まで。

 

熱いものに変えるときは個数の少ないものを選ぶと熱さが合わなかった時に楽そう。

強い温度で一気にあっためちゃえばいーじゃん!と途中で試したけど、火傷しかねないので(実際何日か跡が残ったりもした)、弱い温度で同じところに何回かお灸を据えるのが安全かな〜と思うなどした。

 

お灸据える→マッサージする→運動する、の流れでちょっと脚が細くなった気がするので、今後も継続したいかまえ。